DXライブラリでpngドットを扱う際の注意点
- 2011/06/04
- 11:31
DXライブラリでドットを用いる場合、DXライブラリはgifデータは扱えないため必然的にpngデータになるだろう。恐らく透過色を指定できる256色pngを使う場合が多いだろう。透過色を指定する際、この色を白や赤また彩やかな色を指定するとドットの輪郭にその色が浮き上がってしまうことがあるようだ。したがって、透過色は黒など暗い色を指定することをお薦めします。またLoadDivGraphで分割ロードした場合、分割内の一番外の枠まで描...
オススメツール
- 2011/05/23
- 22:39
制作時に使っていたフリーのオススメツールを紹介します。●画像編集ソフト・GIMPかなり本格的な画像編集ソフト、使いこなすのはちょっと大変(というか自分もまだ使いこなせていない)。絵師でないならphoto shopの代用としては十分。・edgeドッターさんが愛用しているソフト。256色pngの透過色の指定とかができる。DXライブラリは透過色を明るい色に指定するとチラつくことがあるようなので、透過色を黒くしたい時などに利用。●音...
【DXライブラリ】備忘録
- 2011/05/21
- 15:13
ゲーム制作で躓いた時に問題解決のために読んだ記事やDXライブラリのちょっとした備忘録。●DXライブラリでアーカイブ(dxa)に入れたフォントファイル(ttf)を読みこむ方法(執筆者:joynote様)http://d.hatena.ne.jp/joynote/20100709/1278708168●メモリ量が増えるが多少高速になるらしい関数int SetUseDivGraphFlag( int Flag ) ;SetUseDivGraphFlag(FALSE) ;と指定するとメモリ量は多くなるが速くなるらしい。詳しいことは公式リ...
【DXライブラリ】隠し関数
- 2011/05/21
- 13:49
DXライブラリには公式ページ(http://homepage2.nifty.com/natupaji/DxLib/)のリファレンスに載ってないものが結構ある。2D関係の隠し関数は、いずみ様がまとめているものがあるのでこちらを参照下さい。http://izuministrator.com/ref/ここでは、個人的に特に有用と思われるものを紹介したいと思います。※古いバージョンの物にはないかもしれません※公式で公開されていないということは不安定な可能性もあります●DrawGraphF●DrawRo...